ツェルマットについてお調べの皆さん、こんにちは!
この記事では、2025年3月にスイスのツェルマットにマッターホルンを見に行った体験をもとに、ツェルマットの見どころについて解説します!
・登山時期:2025年3月16日~17日
・登山人数:2人
・登山方法:個人(✕現地ツアー)
・登山費用:全部で3万円程度※飛行機除く
移動手段
ツェルマットへの行き方は、鉄道一択です。ガソリン車が規制されているため、スイス国内の鉄道を乗り継いでツェルマットに向かう方法しかありません。
私は、下記ルートでツェルマットに向かいました。
<乗り換え>
Milano Centrale(08:10発)→Brig(10:14着)
Brig(10:45発)→Visp(10:52着)
Visp(11:11発)→Zermatt(12:17着)
乗り換え時間が短いため事前にOmioでチケットを購入していきました。
Milano CentraleからZermattへの直行便はなく、2回乗り継ぎをしていきました。Brig→Vispの乗り換えでは、1本前の電車に乗ってしまいましたが、乗車券確認時に何も言われませんでした。
Milano Centrale
Milano Centraleを利用する際の注意点は、
①クレカ対応の券売機が混むため、事前のチケット購入推奨
②何番線の電車かは直前にならないと電光掲示板に表示されない
Brig
BrigからZermattへの乗り換えは、↑のように一度駅のホームから出て行います。イタリア→スイスの国境越えは何もなく、普通の乗り換えでした。
なお、車内ではチケットの確認がされるため手元に用意しておくのが推奨です。
ツェルマット
ツェルマットは、とにかく空気が美味しい。上高地みたい。また、マッターホルンの麓町なため、どこにいてもマッターホルンを拝むことができます。
お土産屋も↓のように、オシャレ感マシマシです。
ツェルマットの駅から、展望台まで徒歩20分ぐらいなため、散歩がてら歩く。マッターホルンとツェルマットの美しい街並みを背景に、スーパーで買ったチーズ、サラミ、アボガドロをいただく。
mont-bell
ツェルマットの駅前にモンベルがあるので、寄ってみる。お目当てはもちろんモンベルTシャツ。カッコよすぎる。。
モンベルの会員証が使えた!
チーズフォンデュ
せっかくスイスに来たため、チーズフォンデュに挑戦!
1人4500円もしたが、具はパンのみになってしまった、、意外とアルコールが混ざっていたのが印象的だった。
次行くときは、「地球の歩き方」に載っているお店にしようと思う。(その方が確実だと思うため)
マッターホルンの夜景
18時45分、昼間と同じ展望台に向かい、夜景を待つ。19時頃から街の明かりがつき始め、19時半には↑のようなきれいな夜景写真を撮れた!
明日は、氷河鉄道に乗ります!